
こんにちは、管理栄養士のななたです。
管理栄養士のはたらき方は幅広く、キャリアプランに悩みますよね。
転職で悩んだときに他の方の体験談がとても参考になったため、管理栄養士歴10年以上になった今、わたしも自分の経験をざっくりと書いてみようと思います。
わたしは明確な目標やキャリアプランがないまま転々としていました。
無職の期間もあり、7年間で3回転職しています。
「こんな人もいるんだな」くらいの気持ちで読んでもらえると幸いです。
職歴

箇条書きでざっくばらんに書きました。
それぞれの職場でのくわしい内容は、また別で記事にしようと思っています。
あまりいい環境で働けなかったことが多いのですが、「だから○○はやめておけ」「○○にしろ」という意図はありません。
大学卒業後、保育園の管理栄養士に(直営)

- 調理師はおらず、栄養士2名で調理から食育まで給食に関係するすべての仕事をした。
さらにすべての園内行事で準備と当日のお手伝いがあり、栄養士以外の仕事ももりだくさん。
- 園独特の謎文化と、とつぜんの残業禁止令に耐えながらはんぱない仕事量をこなしていた。
仕事内容や残業については別記事にしました。
残業を減らすため職場の環境を変えた話
栄養士の残業をへらす方法~月52時間をゼロにした体験談~

引っ越して職場の近くに住んでいたのと、若さがあったからできてた。
- 入職して2年後、調理師を取得。
調理師免許についてもまとめています。
→管理栄養士と調理師ダブルライセンスの疑問5選 - 先輩の栄養士さんが退職。(絶望)
責任者になり、毎日ストレスがやばかった。 - 数年たったある日、急に限界がくる。
厨房で「自分ってこんなに泣けるんだ」ってくらい泣いた。 - 退職しようと固く決意。
いろいろな現場が見たい!と委託給食会社に(本社勤務)

「ひとつの園にずっと閉じこもっているより、もっといろいろな現場を知りたい!」と委託を選択。
転職サイトで勤務地や給料など条件にあうところを検索し、面接しました。
- 経験者として大歓迎され、あっさり内定。
退職日の翌々日から働きはじめることに。 - 調理現場から離れられたことに喜ぶ。
同期にも恵まれ、今までの経験をいかして仕事ができた。 - しかし、会社自体がかなりブラックな環境。
現場の調理師さんとの人間関係にも悩む。

長く居続けるような場所じゃない……と入社1ヶ月で思いました。
1年は続けようと決めていたのと、同期に恵まれたからがんばれた。
- 先輩は続々と退職。
同期の退職希望を聞き、「わたしも!!」と逃げるように退職。
一般社会の常識も身につけたい!と一般事務に

「専門職のせまい世界しか知らない、一般社会の常識も知らない……このままでいいのか?」と不安がありました。
管理栄養士より一般職のほうが給料が高いのも不満に思い、あこがれていた事務職を選択。
転職サイトで条件にあうところをさがして内定をもらいました。
会社の雰囲気が知りたかったため、『転職会議』も参考にしました。
- ”THE・田舎のワンマン零細企業”で、思ってたんとちがう。
- 人間関係・社内の空気が自分に合わず、いちばんしんどかった職場。
常に時間と理不尽とのたたかい。
電話対応、コミュ障にはつらすぎ。 - ものすごいプレッシャーと上司の目が気になりすぎて、脳がいつもの3分の1くらいしか動いてないかんじ。
- 当然ミスしまくり。自分のことが心底キライになる。
ストレスでごはんも喉をとおらなかった。
広告で見かけたミールキットに助けられました。
レビューは明るく書きましたが、ほんとに食事の大切さが身にしみました。
オイシックスおためしセット徹底レビュー
- 仕事に行きたくなさすぎて「なんとか交通事故にあえないか」と考えていた。
精神がヤバい状態だと気づき退職。(気づかせてくれた友人に感謝)
半年ほど無職に

「やっぱりわたしは一般企業で働くのにむいてない……すぐには働きたくない……」と半年ほど無職に。
なんだかんだで管理栄養士の仕事が好きだと思いなおしました。
- 貯蓄はそれなりにあったので、「次は慎重に探そう。いいところが見つかるまではゆっくり休もう。」と気持ちを切り替えた。
- 毎日おやすみ最高。
雇用保険を利用しながら転職活動をし、なんとか心身ともに回復。
体重も過去最高を記録。 - ハローワークで見つけた病院に応募。

”未経験でも可”って書いてるけど、ひとり勤務らしいし、経験がなければ無理でしょ。と気持ちはあきらめていました。
- なぜか採用の通知が来る。
(かなり緊急だったようでタイミングが良かった) - 病院の栄養士は、学生時代から「わたしにはぜっったいムリ!!」と真っ先に除外していた。
いざ働くとなると勇気が出ず、悩む。 - 他の求人も見ようと転職エージェントに登録、面談をする。
やさしく話を聞いてくれ、かなり気持ちの整理ができた。
プロのカウンセリングのすごさを感じた。
詳細は→リクルートエージェントが良かった!内定後に利用した体験談 - ハローワークの求人にもかかわらず、エージェントさんが背中をおしてくれた。
迷いに迷って病院に入職。
「ぜっったいムリ」と思っていた病院に

- えっっ……!?環境よすぎ。
なにもかもちゃんとしてる。
まともな人しかいない。逆にこわい。
今まで自分がいたところはなんだったんだと思った。 - ひとり勤務で大変なこともあるけど、自分のペースで仕事も勉強もできる。最高。
- あのとき背中を押してくれたエージェントさんに本当に感謝。

いまでもなんとか病院栄養士としてやっていけています。
7年ほどで3回転職した結果

つらい思いはたくさんしましたが、いまは自分に合った職場で働けています。
気持ちと時間によゆうがうまれ、
『パーソナルジムに行く』
『臨床の勉強・ブログを始める』
など新しいことにも挑戦できるように。
(無職の期間中に激増した体重ももとにもどりました。笑)
「思いきって何回でも転職してよかった!」と心から思っています。

こうやって書くとうさんくさいですね……笑
でもわたしの実話です。逃げるが勝ちだった!
そして、転職エージェントやハローワークで相談して本当によかったです。
ひとりで転職先を考えていたら、今の職場にはいませんでした。
こんな経験をしてきたからこそ、今つらい思いをしている栄養士さんたちには『行動せずに後悔はしてほしくない』と感じます。

ブログを始めるきっかけにもなりました。
転職エージェントナビ(公式サイト)は、完全無料で自分にぴったりのエージェントを探してくれます。
といった希望によってマッチングされるため、はじめての方も安心です。
就職先・転職に迷っている方へ

求人を見るかぎり、満足する額のお給料をもらえている栄養士さんは少ないかと思います。
そして給料もなかなか上がらず、物価は上がる一方。
職場でのストレス……
生きづらいと感じることは多いですよね。
わたしもたくさんつらい思いをしましたが、相談できる窓口はたくさんあります。
ひとりで悩まないでくださいね。

職場を変えるのはとても重い一歩ですが、『行動するなら早いほうがいい』と感じました。
応援しています!
