
こんにちは、管理栄養士のななたです。
栄養補助食品は1つのシリーズでも展開が多く、『何がちがうのかわかりづらい!』ということがありますよね。
今回は『明治メイバランス®』表記がある商品を、わかりやすく整理してみました。
わたしが実際に飲みくらべたレビューもあるので、ぜひ参考にしてください。

メイバランスMiniはわたしの勤務先の病院でも採用しています。
※味や感想はあくまで個人的なものです。(明治さんからの案件というわけでもありません。笑)
※経管投与用の流動食シリーズもありますが、今回は経口食品シリーズのみ紹介します。
『甘くない栄養補助食品がいいな』という方は、こちらの記事をごらんください。
メイバランスとは
エネルギーや総合的な栄養バランスがととのえられた栄養食ブランドです。
2024年で発売10周年の実績もあります。
参照:https://www.meiji.co.jp/meiji-eiyoucare/products/nutritionfood/meibalance_mini/index.html
手軽にバランスよく栄養補給ができる商品です。
- 体調がわるくて食欲がないとき
- 食事をとる時間がないとき
- 食が細く食事から十分な栄養がとれないとき

わたしは親しらずを抜いたあと、ものが噛めないときに飲んでいました。
メイバランスの種類とちがい
メイバランスは形状でわけると、以下の5つになります。

- 液体状(全8種)
- 半固形状(全2種)
- ゼリー状
- 粉末状
- アイス状
この中には病院・施設向け商品もあり、スーパーなどの店頭で売られているものは限られています。
まずは液体状の全8種類の特徴を画像にまとめました。

次に、液体状以外の5種類の特徴です。

比較しやすいように、画像の内容とおもな栄養価を表にまとめました。
※リンク先はAmazonの商品ページです。現在の価格などをご確認ください。
さまざまな本数やセット内容で販売されています。
※2025年4月現在、スープテイストシリーズはAmazonでは見当たらなかったため、楽天の商品リンクになっています。
商品名 | 店舗 販売 | 味の種類 | 内容量 | エネルギー | たんぱく 質 | 鉄 | 特徴 |
ミルクテイストシリーズ | 〇 | 7種類 | 125ml | 200Kcal | 7.5g | 1.5mg | メイバランス といえばこれ |
スープテイストシリーズ【楽天】 | 〇 | 2種類 | 125ml | 200Kcal | 7.5g | 1.5mg | 食事にも合う |
発酵乳仕込みシリーズ | 〇 | 4種類 | 125ml | 200kcal | 7.5g | 1.5mg | 発酵乳配合の 乳酸菌飲料 |
Argシリーズ | 〇 | 2種類 | 125ml | 200kcal | 10g | 2.4mg | アルギニン配合 栄養素を強化 |
Mini | × | 8種類 | 125ml | 200kcal | 7.5g | 1.5mg | 紙パック製で 味の種類が豊富 |
ぎゅっとMini | × | 6種類 | 125ml | 200kcal | 7.5g | 1.5mg | 少量でMiniと ほぼ同量の栄養 |
リハサポートMini | × | 1種類 | 125ml | 200kcal | 10g | 2mg | BCAA配合 |
ソフトJelly | 〇 | 8種類 | 125ml | 200kcal | 7.5g | 2mg | キャップ付きパウチ |
ぎゅっとソフトJelly | × | 3種類 | 100ml | 200kcal | 7.5g | 2mg | キャップ付きパウチで 少量 |
ブリックゼリー | × | 10種類 | 220g | 350Kcal | 12g | 1.2mg | 紙パック入りゼリー |
アイス | 〇 | 3種類 | 80ml | 100Kcal | 3.7g | 0.75mg (チョコ味 1mg) | チョコ味のみ 店舗販売× |
ムースミックス | × | 1種類 | 1包 50g | 200kcal | 8.4g | 4mg | 水で溶かして ムース状に |
スーパーやドラッグストアでは、味の品ぞろえが少ないこともよくあるため、通販サイトを利用するのが便利です。

店中をさがしまわったり、レジに並ぶ手間もありません。
『Miniカップ』の4シリーズは賞味期限が製造後360日と長いため、まとめ買いしても安心ですよ。
台風や地震など、非常時のそなえとしても心強いです。

災害時に不足しがちな栄養素もバランスよくとれます!
気になる味やおいしさランキングは、こちらの記事でまとめています。
どれを選べばいい?
液体がむせなく飲める場合はMiniカップシリーズがオススメです。
わたしが思う「こういうときはコレ!」という選び方と、それぞれの特徴をご紹介していきます。

コーンスープ味はスープテイストシリーズに変更されています。
『ミルクテイスト』には、「総合栄養食品(病者用)」の表示があります。
総合栄養食品とは、消費者庁によって安全性や信頼性が確認され、医学的・栄養学的な根拠によって表示が許可された食品です。

「食事として摂取すべき栄養素がバランスよく含まれている商品」と表示してもいいと、国がみとめています。
甘い味ですが、味が豊富なため飽きずに続けられます。

まず試していただきたいシリーズです。

オニオンスープ味が新しく加わり、コーンスープ味とともに『スープテイストシリーズ』となりました。
どちらもミルクベースのスープ味。
甘味はありますが、コーンスープ味は自然なトウモロコシの甘さでおいしいです。
とれる栄養量は『ミルクテイスト』と同じです。

甘いものが苦手な方はこれ!
パンとも相性がいいから、朝食にピッタリ。

ブルガリアヨーグルトの”LB81乳酸菌”が使われている、乳酸菌飲料です。
発酵により、たんぱく質の一部が分解され、消化吸収されやすくなっています。
とれる栄養量は『ミルクテイスト』とほぼ同じです。

甘みのあるミルクテイストとはまったくちがった味。
のむヨーグルトよりも強めの酸味があります。
おためしセットもあるため、どれにしようか決めきれない方は、実際に飲みくらべてみるのもいいですね。
【楽天】メイバランス Mini カップ おためし11本セット

たんぱく質が10gと多く、10gのうちにアルギニンが2.5g配合されています。
アルギニンはアミノ酸のひとつです。
味の素のリーフレットでわかりやすく紹介されています。
参考文献 https://www.ahs.ajinomoto.com/amino/login/pdf/amino-acid_arginine.pdf
さらに11種類のビタミン、鉄・亜鉛・銅が『ミルクテイスト』の1.5倍~3倍配合されています。

『ミルクテイスト』よりもさらに濃厚な甘さがありました。
意識すると鉄っぽい後味を感じるかも。
『ミルクテイスト』と『Arg』のおためしセットもあります。
病院・施設向け商品として、店舗では販売されていません。
Amazonなどの通販サイトで購入できます。
まとめ買いにはなりますが、紙パック製で価格はMiniカップシリーズより安いです。
味は、個人的には『ミルクテイスト』のほうがマイルドで違和感なく、飲みやすいと感じました。
しかし『ミルクテイスト』にはない味(ココア・キャラメル・ぶどう)もあるため、こちらも試してみてもいいかもしれません。

栄養価は『ミルクテイスト』とほぼ同じ。
安いのがいいならこれ!
『ぎゅっとMini』の内容量は、『Mini』の半分(100ml)。
少量なのに、『Mini』とほぼ同量の栄養がとれます。
ぎゅっとMini (ストロベリー味) | Mini (ストロベリー味) | |
エネルギー | 200kcal | 200kcal |
たんぱく質 | 7.5g | 7.5g |
脂質 | 5.6g | 5.6g |
炭水化物 | 31.8g | 31.8g |
糖質 | 29.3g | 29.3g |
食物繊維 | 2.5g | 2.5g |
食塩相当量 | 0.33g | 0.28g |
ビタミンD | 1.2μg | 1.0μg |
こちらも店舗では販売されておらず、Amazonなどの通販サイトで購入できます。
味は『Mini』よりも風味がつよく、濃厚に感じました。
味覚がおちてしまった高齢の方でも味を感じやすいと思います。

さらに『ぎゅっとMini』のストローは曲がるため、ベッド上でも飲みやすいです。(『Mini』は曲がりません)

ゼラチンゼリーのような口どけではなく、しっかりおなかにたまるような濃密なゼリーです。
とれる栄養量も『Mini』と大きくは変わりません。

わたしは液体タイプのほうが安くておいしく、飲みやすいと感じました。

『ソフトゼリー』よりも容量が少なくなった新商品。
『ソフトゼリー』と比べると脂質が若干高いですが、とれる栄養量はほぼ同じ。
消化のいい”MCT”という脂質が配合されています。
MCT(中鎖脂肪酸油):
一般的な植物油とくらべて、4倍ほど早く分解・吸収される油です。
消費されやすく体内に蓄積されにくいメリットがあります。
参考:https://www.nisshin-oillio.com/mct/health/
店舗販売はないため、Amazonなどの通販サイトで購入できます。

少ない量のゼリーでしっかり栄養補給したいときに。

1個あたりの量が多く、紙パックから出して切り分けなければならないため、手軽さはありません。
しかし、味がかなりおいしいです。
食感は固めのプリンのようで、口あたりも良かったですよ。
ほかの栄養補助食品が口になわなかった方に、一度ためしていただきたい商品です。
店舗販売はないため、Amazonなどの通販サイトで購入できます。

普段からおやつとして食べたいくらい。
1個あたりのカロリーは、Miniカップシリーズの半分。
ふつうのアイスより脂質が少なく、たんぱく質が多いです。
ビタミン・ミネラルも配合されています。
メイバランスアイス バニラ・ストロベリー (1個=100Kcalあたり) | ラクトアイス(普通脂肪) (100Kcalあたり) | |
エネルギー | 100Kcal | 100Kcal |
たんぱく質 | 3.7g | 1.4g |
脂質 | 3.4g | 6.3g |
炭水化物 | 15.5g | 10.2g |
食物繊維 | 2.5g | 0g |
ビタミンC | 16mg | Tr(微量) |
ビタミンD | 0.7mg | Tr(微量) |
鉄 | 0.75mg | 0mg |
亜鉛 | 3mg | 0.2mg |
バニラ・ストロベリー味は店舗販売あり。
チョコレート味は通販でのみ購入できます。
(バニラ・ストロベリー味よりもミネラルが多くふくまれています。)
砂糖よりもゆっくりと吸収される糖質”パラチノース”や、筋肉をつくるのに欠かせない”BCAA”が配合されています。
店舗販売はないため、Amazonなどの通販サイトで購入できます。

味は1種類のみで、飲む機会がすくない商品かと。
粉末の商品で、水やお湯にとかすとムースになります。
水の量や温度で硬さが変わるため、様子を見ながらのみこみやすい硬さに調整できます。
店舗販売はないため、Amazonなどの通販サイトで購入できます。

こちらも味は1種類のみ。嚥下困難の方以外は食べる機会がすくない商品かと。
どんな味?どれがおいしい?
「このシリーズをためしてみようかな?」と思っても、気になるのが味のレパートリーとおいしさ。
そこで、わたしが食べ比べた商品のオススメの味をまとめました。

甘いものが好きなわたしの個人的な感想です。
おいしさ | 味の種類 | 一番オススメの味 | |
ミルクテイストシリーズ | まったりと甘い | 7種類 | バナナ味 |
スープテイストシリーズ | 甘さが気にならない | 2種類 | コーンスープ味 |
発酵乳仕込みシリーズ | 酸味がつよい | 4種類 | ヨーグルト味 |
Argシリーズ | 甘さがつよい | 2種類 | ミルク味 |
ソフトJelly | 風味が独特 | 8種類 | ストロベリー味 |
ぎゅっとソフトJelly | 酸味がありさっぱり | 3種類 | ストロベリー味 |
ブリックゼリー | 自然なおいしさ | 10種類 | バナナ味 |
くわしくレビューした記事もあります。
好みにあわせて選ぼう
メイバランスは種類が豊富なシリーズです。
気になるものからためしてみてくださいね。
栄養補助食品は便利なものですが、「これを飲んでいるから安心」というわけではありません。
できるだけ通常の食事から栄養をとるようこころがけて、うまく活用してください。